筋トレを始めたものの「忙しい」「疲れている」「やる気が起きない」などの理由で、3日坊主で終わってしまう人は世の中にたくさんいます。
筋トレを始めたから継続したいけれど、モチベーションが上がらずにトレーニングする気にならない、ってのが大きな原因の1つです。
特に初心者だと、まだ筋トレの楽しさも分からずにモチベーションが上がらない、ってことが多いです。
また、仕事や家庭のことで毎日慌ただしく過ごしている人は筋トレの継続が難しいです。
私も初心者の頃は何度も筋トレをやめようと思いました。意志が弱いからです。
しかし、さまざまなモチベーションアップに役立つであろう方法を試し、結果的に「筋トレを継続し習慣化することに成功」しました。
本記事では、私が筋トレのモチベーションが上がらない時にやったこと、モチベーションアップに役立った動画を紹介します。
モチベーションアップの筋トレ動画を見る
YouTubeには、筋トレモチベーションを高めてくれる動画がたくさんあります。
私がモチベーションを上げるのにお世話になったYouTuberは「ジンさん」「カネキンさん」「ぷろたんさん」です。
ぷろたんさんは筋トレ以外の動画も多いですが、ボディビルに挑戦している時の動画は筋トレモチベーションUPに役立ちました。
私の上がらないモチベーションを必死になって上げてくれたのが、人気筋トレYouTuberが共演している動画です。
カッコいい音楽と共に筋肉自慢が筋トレをする。最高じゃないですか!
誰かに筋トレすると宣言する
家族や職場の人、恋人など親しい人や身近な人なら誰でも良いです。「今日から筋トレします!」と宣言しましょう。
ジムに通っている人なら、勇気を振り絞って気になる異性に宣言するのもありです。
他人に宣言すると、なかなかやめづらくなるものです。すぐにやめてしまってはカッコ悪いですから。
私は妻に「俺は筋トレ継続王になる!」と宣言しました。「どうせ3日坊主でしょ」と冷ややかに言われましたが、2000日坊主となり今なお継続中です。
やる気アップのテンション爆上げ音楽を聴く
トレーニングと音楽の相性は抜群です。
好きな曲でノリが良くテンションが上がる曲を聴いていると、気分が高揚して「やってやるぜ!」って気持ちになります。
私のお気に入りは「ロッキーのテーマ」です。チャチャーチャーってやつです。映画を見た事がある人なら、トレーニングシーンをイメージして聴くと効果倍増です。
妄想力をフル活用する
頑張って筋トレすれば良い事がある。頑張れないと不幸な事が起きる。
私は筋トレを習慣化する前、ある事ない事を妄想して筋トレのモチベーションへと繋げていました。
この妄想してモチベーションを上げる方法は、知られていませんがおすすめです。
スクワットをやりきれば仕事がうまくいく!やりきれなかったら仕事で失敗する!
ベンチプレスをもう1セットやれば元気一杯な子供が産まれてくる!
上記は私が妄想した具体例ですが、色々妄想しながらやるといいです。ポジティブな事でもネガティブな事でも、どちらでもいいです。どちらも効果があります。
マジで筋トレ頑張ろう!やらなきゃヤバイな!って気になります。
とにかく妄想力を鍛えて、筋トレせざるえない状況に自分を追い込みましょう。そうすれば意志の弱さをカバーすることができます。
習慣化するまでの我慢
人は快楽を得ようとして不快を避ける生き物です。
筋トレでも何でもそうですが苦痛を伴うことを継続してやるのは、とにかく大変です。何かしらのモチベーションがなければ、続けるのは不可能です。
とにかく自分が頑張れるモチベーションアップを探し出して、実践しましょう。
2ヶ月も継続できれば習慣化するので、継続するためのハードルは確実に下がります。
苦労してモチベーションを高めるのも、習慣化するまでの我慢です。習慣化してしまえば、あまりモチベーションを高めずとも実践することができます。
筋トレを習慣化してしまえば、肉体的にも精神的にもメリットだらけです。健康維持やダイエットにも必ず役立ちます。
あなたも、自分に合ったモチベーションアップを探して実践してみてください。