ダイエット・減量

筋トレを長く継続して体型を維持するなら自宅がベスト!

健康のため、ダイエットのために筋トレをやろう。でも、ジムに行ってやる方がいいのか?自宅でやる方がいいのか?あなたは悩んでいませんか?

べつに筋トレをジムでやろうが自宅でやろうが、どちらでも筋トレの恩恵を受けることはできます。しかし、健康目的やダイエット目的の筋トレは、継続してナンボです。

重要なのは、細く長く続けることなんです。では、細く長く続けるにはどこで筋トレをするのがいいのか?

本記事では、筋トレを長く続けるために、ジムと自宅のどちらで筋トレを行えばいいのか?そんな疑問にお答えします。

私は、自宅で筋トレダイエットを続け、理想的な体型を手に入れました。今も、習慣的に筋トレを行って、肥満に悩むことのない体型を維持できています。

そうです。もう6年以上も筋トレを継続できているのは、自宅でやっているからなんですよね。ですから、ダイエットや健康目的で筋トレするならば、自宅で行うことをすすめます。

自宅で筋トレを継続するべき理由

ジムよりも、自宅で筋トレを継続すべき理由は、簡単。金銭的、時間的な負担が少なくて済むから。

金銭的負担も時間的負担も長く続けるほど、重く積み重なってきます。健康目的やダイエット目的で筋トレするのなら、長く続けることが大切です。

負担が少ないことは、継続する上で必須要素です。

ジムに通うのと比べて、自宅で行う金銭的、時間的メリットを述べていきます。

自宅で筋トレを継続する金銭的メリット

札束

まずは、金銭的なメリット。当たり前ですがジムに通うと、月会費といった費用が毎月掛かりますよね。

一般的なスポーツジムの会費は、安くて5000円~高くて15000円といった感じです。仮に月会費が7000円としましょう。1年間通うとなると84000円も掛かってしまいます。

もし、ジムでの筋トレを10年間続けるとなると、月会費が7000円でも840000円にもなってしまいます。

これはかなりの負担ですよね。

では、自宅でやるとどうなのか?月の会費は無料ですね。しかし、ジムと違ってトレーニング器具がありませんので、器具を購入する必要があります。

私が始めに買ったものは、60kgダンベルセット8000円、トレーニングベンチ6000円、合計で14000円でした。

これだけの器具で、十分筋トレダイエットの成果を出すことができました。

https://ayayuki.com/kintorediet-ichi/

自重トレーニングなら一切費用は掛かりません。しかし、自重トレーニングは負荷が少なく、筋トレの効果があまり期待できません。

ですから、筋肉に負荷をより多く与えることができる、ウェイトトレーニングがおすすめです。

そして、数あるウェイトトレーニングの中でも自宅でやるなら、ダンベルトレーニングがおすすめ。

理由としては、高い負荷を掛けられるトレーニングができ、バーベルと比較して狭い場所でもやりやすいからです。

ダンベル
自宅での取り組みやすさと効果のバランスに優れるダンベルトレーニング筋トレといっても、さまざまな種類のトレーニングがあります。 自分の体重を負荷にして行う自重トレーニング。ダンベルやバーベルを使うフ...

ちなみに14000円で買ったフラットベンチとダンベルセットは、6年経った今でも使えています。この他にもいくつか器具を買い足しましたが、合計でも50000円は下回っています。

ジムに通う場合と比べたら、格段に安いですよね。

健康な肉体と精神を手に入れられると考えれば、コストパフォーマンスは最高です!

自宅で筋トレを継続する時間的メリット

ハリネズミと砂時計

時間的なメリットは、ジムまで行く往復の時間です。仕事帰りの通勤経路にジムがあれば良いのですが、なかなか難しいですよね。

休日にジムに行こうとしても、自宅からジムまでの往復時間がかかってしまいます。忙しい人の場合、時間がないからジムに行くのはやめよう、となりがちです。

こうなると、筋トレをやらなくなってしまいます。自宅でしたら、少し時間が空いた時でも、筋トレをすることができます。

また、自宅では筋トレをしながら他のこともしやすいです。例えばTVやYouTubeを見ながら筋トレをしたり、インターバル中に家事や育児といった家の中で行う作業もできますね。

ジムに通っている場合、家の中でやるべき作業はできません。

自宅なら家事・育児で忙しくても筋トレを続けやすい

急いでいる人

私はもう6年以上、自宅で筋トレをして健康的な体型を維持しています。

6年間の間には、体型に変化がありました。生活にも変化がありました。

1番大きな変化は、双子の娘が産まれたことでしょうか?生活の変化があると、それまで続けていたものが続けられなくなることもあります。

でも私は、筋トレを続けることができています。なぜでしょうか?

筋トレ中に、家事や育児をこなしているからです。

筋トレのインターバル中に、洗濯物を干したり畳んだりしています。筋トレ中でも、子供がグズれば駆けつけています。

筋トレ中に家事や育児ができるのは、自宅でやっているからこそです。

もし、自宅ではなくジムで筋トレをしていた場合、どうだったでしょうか?

家事をしなければいけないから。子供から離れるわけにはいかないから。こうした理由でジムに行かなくなり、同時に筋トレもやめていたでしょう。

筋トレは自宅でやると続かない可能性が高い

自宅での筋トレは、継続しにくいものです。

えっ!と思いますよね。

さっきは自宅で筋トレをやっていたから、継続できているって言いましたから。これには理由があります。

継続しにくいのは、初心者です。筋トレ初心者は、まだ筋トレを習慣化できていません。ですから、初心者のうちはジムに行くのがおすすめです。

なぜかと言えば、一緒に頑張る仲間ができるかもしれないから。筋トレや食事管理に詳しい人に、色々教えてもらえるチャンスがあるから、です。

初心者のうちは、とにかく筋トレを続けるのが大変です。しかし、ジムへ行き筋トレ仲間やトレーナーの力を借りてもいいので、とにかく2ヶ月続けてみましょう。

2ヶ月ほど頑張れば継続できる可能性が、グっと高まります。習慣化への第一歩を、踏み出すことができるからです。

なんとか筋トレを習慣化することができたら、あとは自宅でやるのみです。

健康的な体型
筋トレ初心者が継続するためのゴールデンパターンを紹介筋肉を増やしたい、ダイエットするのに筋トレをしようと思う。何かしらの理由で筋トレを始める人は多いです。 しかし、続きません。ほとん...

自宅でゆったり筋トレ継続生活を送ろう

ダンベル

筋トレ初心者の内は、とにかく継続できるようにジムに通って仲間の力を借りたり、トレーナーの力を借りましょう。

そして、継続して習慣化できたら、あとは自宅で筋トレを継続するのみです。

ボディビルダーやフィジーカーのように筋肉勝負するわけではありませんから、ガッツリ筋トレする必要はありません。

自宅にいるときの隙間時間に、筋トレを継続すればOKです。太く短くではなくて、細く長くです。それで十分です。私が証明しています。

ちなみに、仕事に育児に忙しい私ですが、2ヶ月で8キロ減のダイエットにも成功しています。

筋トレを日常生活に取り入れて習慣化してしまえば、ダイエットして痩せるのなんか楽勝です。

ダイエットに成功した会社員
2ヶ月の筋トレダイエットで8キロ痩せた方法と見た目を公開!会社員として忙しく働き、家では幼い双子育児と家事に、時間を奪われている。 多忙な毎日を送るアラフォー男の私ですが、2ヶ月間の筋トレ...

初心者がいきなり真似するのは難しいとは思いますが、目指してみてください。

食べたいものを遠慮せず食べても、肥満体型の恐怖に怯えることのないすばらしい世界がまっていますよ。

あなたも自宅で筋トレを末長く継続して、健康的なボディとメンタルを維持してみませんか?